27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南相馬市議会 2016-06-20 06月20日-02号

◆2番(門馬和夫君) 県の今の工事箇所、公表されているといいますか、県に伺ったところ、結論から言うと八木沢峠から西だけなのです。八木沢トンネルですとか、飯舘村の中央、道の駅の部分、あの辺の拡幅あるいは石ポロ坂トンネルというのでしょうか、新しいトンネルの西側、今拡幅工事入っていますが、八木沢峠の向こうだけです。こちらでは、今、県では計画持っていないようです。

南相馬市議会 2014-03-14 03月14日-04号

路線については、長年継続して要望を行った結果、本年3月25日に最大の難所であった八木沢峠仮称八木沢トンネルの起工式を迎えることとなりました。引き続き安全な道路交通確保が図られるよう、本路線整備について県へ強く要望してまいります。 ○議長平田武君) 17番、志賀稔宗君。 ◆17番(志賀稔宗君) 一歩前進は見たものの、形になるまではこれもまた気を許せないことなんだと思っています。

南相馬市議会 2012-12-11 12月11日-05号

これまで私ども地域も含めて要望しておりました川俣線県道12号線は、要望のかいもあってだと思うのですが、懸案の八木沢峠区間トンネル化が県のほうで示していただいております。とは言っても、この南相馬市から中通り方面に行く場合、一本だけの交通網では不安なところがまだ残っております。改良がされるとは言っても、トンネル区間というのは峠の沢見橋から上からの予定となってます。

南相馬市議会 2012-12-10 12月10日-04号

その際、八木沢峠トンネル化でお茶を濁されてはだめなんです。私は、高規格道路並み整備を求めていくべきだと思いますがいかがでしょうか。 ○議長横山元栄君) 建設部長。 ◎建設部長林秀之君) 常磐自動車道早期開通県道12号原町川俣線改修など、交通インフラ早期整備は、市としましても必要不可欠であると考えており、関係機関に対して要望活動を行っているところです。

南相馬市議会 2012-03-07 03月07日-02号

今までは八木沢峠のスローガンしかかかっていなかった。私がそこで質問したら上がっていた。予定が狂ったわけではないですけども、それは市役所に一番先に上げるべきではないかというお話があった。そういうお話をしたかったんですが、それがもうできて上がっています。 

南相馬市議会 2011-12-09 12月09日-03号

また、県道原川俣線につきましては、震災によりまして被害が生じましたが、応急工事などによりまして、自衛隊やボランティア等人的支援、さらには食料などの支援物資運搬重要幹線となったことなどから、従来より行ってまいりましたが、八木沢峠トンネル化を含めた早期整備を県のほうに強く要望していく考えであります。 ○議長平田武君) 16番、志賀稔宗君。

南相馬市議会 2011-03-10 03月10日-03号

                     ① 舗装整備について                     ② 舗装補修について                   (2) 幹線道路整備について                     ① 常磐道開通に係るアクセス道整備に                       ついて                     ② 県道浪江鹿島線整備について                     ③ 八木沢峠

南相馬市議会 2007-03-08 03月08日-02号

建設部長遠藤和夫君) 本路線は県都福島市へ至る中通り地域浜通り地域を結ぶ重要幹線道路であることから、本路線改良計画について八木沢峠間のトンネル化に向けた計画の抜本的な見直しを図るべく県当局に対し毎年要望を重ねております。県としては、現在本路線改修については道路整備検討会を開催し、調査研究を行っているところであります。

南相馬市議会 2006-12-12 12月12日-04号

建設部長遠藤和夫君) 主要地方道原川俣線八木沢峠が10月5日から7日にかけての大雨で法面崩壊及び地滑りによる大きな被害を受けて通行ができなくなりましたことから、市といたしましても早急な復旧県当局要望を行い、県において応急工事を行った結果、11月6日から片側交互による通行ができるようになりました。

南相馬市議会 2005-03-07 03月07日-03号

次に、主要地方道原川俣線における大原字社地神地内から川俣町に至る20キロメートル間のトンネル化についてでありますが、本市としては、これまで八木沢峠区間1,800メートル間のトンネル化について陳情要望を重ねており、本年度は福島原子力発電施設等立地地域振興に関する計画において、振興計画事業一覧表改定要望事業として国県と調整を進めている状況にあります。

南相馬市議会 2004-03-08 03月08日-02号

それから、新田川ダム関係でありますが、300~400億円の事業を休止をしたということで、これは助役さんとは言いましたが、非常に重要な問題ですので私の方から答弁させていただきますが、それに見合う事業というそういう形にはなかなかならないのが行政間のあれでございますけども、少なくとも私どもは今八木沢峠トンネル化の問題、それから県営陸上競技場整備の問題、それからまたものづくり大学問題等、重要な課題について

  • 1
  • 2